

法定後見のご利用ガイド⑦ー定期報告ー
法定後見のご利用ガイド⑦ー定期報告ー ●はじめに 「初回報告が無事に終わり、各種機関への手続きも済みました。後見人は定期的に裁判所に報告をしなければいけないと聞きましたが、具体的にどのようなことをするのでしょうか」 後見 […]

法定後見のご利用ガイド⑥ー家庭裁判所への報告ー
法定後見のご利用ガイド⑥ー家庭裁判所への報告ー ●はじめに 「後見人は初回報告の他にも家庭裁判所へ報告をする業務があると聞きました。どのようなものですか」 各種機関へ後見人就任の届出を終えるとようやく一段落がついたことに […]

法定後見ご利用ガイド⑤ー後見人選任後の流れー
法定後見のご利用ガイド⑤ー後見人選任後の流れー ●はじめに 「審判が確定し、私が後見人に選任されました。何から始めれば良いですか」 今回は、後見人に選任されたときのはじめに行うことについて解説していきます。 ●後見人選任 […]

法定後見のご利用ガイド④ー審理・審判・登記ー
法定後見のご利用ガイド④ー審理・審判・登記ー ●はじめに 「調査官との面接も終わり申立てが完了した。審理が始まるらしいけれどただ連絡を待っていれば良いの?」 申立てが受理されると審理が始まりますが、申立人はただ待機してい […]

法定後見のご利用ガイド③ー申立ての準備ー
法定後見のご利用ガイド③ー申立ての準備ー ●はじめに 「申立書類の準備ができたので、いよいよ申立てをしようと思っています。必要書類を持って裁判所に直接行けば良いのでしょうか」 今回は、上記の質問について解説していこうと思 […]

法定後見のご利用ガイド②ー申立て書類の準備ー
法定後見のご利用ガイド②ー申立て書類の準備ー ●はじめに 「父の法定後見申立てをすることになり、申立て書類の準備をしなければいけないのだけれどさっぱりやり方がわからない」 法定後見の申立てには様々な書類の作成が必要になり […]

法定後見ご利用ガイド①ー利用の流れー
法定後見ご利用ガイド①ー利用の流れー ●はじめに 「認知症の親が施設入所をするために定期預金を解約しようとしたが、本人でないと解約できないと言われた。」 「父の死により遺産分割を行わなければいけないのに、相続人の母が認知 […]

法定後見についてー3つの類型ー
法定後見について①ー3つの類型ー ●はじめに ・認知症の親がお金の管理ができなくなり、自覚もないままに莫大な額の浪費をしてしまった。 ・銀行に行ってきたはずなのに、下ろした現金や印鑑、通帳が見当たらず、あちこちに連絡をと […]