

海洋散骨体験クルーズに行ってきました
- 公開日:
散骨体験クルーズに行ってきました 船乗り場へ 散骨体験クルーズに行ってまいりました。 今回の出航は、晴海の朝潮小型船乗り場というところでした。 当日まで雨やら曇りやらで心配しておりましたが、当日は快晴。 道路を挟んで向か […]

任意後見のご利用ガイド③ー任意後見監督人の申立てー
任意後見のご利用ガイド③ー任意後見監督人選任の申立てー ●はじめに 「任意後見契約は元気なうちに事前に結んでおくものと聞いたけれど、後見人のサポートはどのような手続きで開始されるの?」 任意後見契約は、任意後見監督人選任 […]

任意後見のご利用ガイド②ー任意後見契約の締結ー
任意後見のご利用ガイド②ー任意後見契約の締結ー ●はじめに 「任意後見契約書の内容はどのようなものですか」 任意後見契約とは、基本的に任意後見契約書・代理権目録・後見事務報酬基準で構成されます。ここに必要に応じてライフプ […]

任意後見のご利用ガイド①ーご利用の流れー
任意後見のご利用ガイド①ー利用の流れー ●はじめに 「認知症に備えて、自分の理想とする生き方や財産の管理方法を信頼できる人に託しておきたい」 「親族に後見人になってもらいたい」 「これまで家族に頼らずにやってきたので、自 […]

法定後見のご利用ガイド⑩ー終了の報告ー
成年後見のご利用ガイド⑩ー終了の報告ー ●はじめに 被後見人がお亡くなりになった場合は後見業務が終了となりますが、後見人は家庭裁判にお亡くなりになったことの報告と引き継ぎ、終了の登記をしなければなりません。 今回は、被後 […]

法定後見のご利用ガイド⑨ー適宜報告すべきことー
法定後見のご利用ガイド⑨ー適宜報告をすべきことー ●はじめに 「先日、被後見人の住所が変わりました。家庭裁判所への報告すべきでしょうか」 法定後見では、毎年1回の定期報告以外にも、遺産分割や財産を処分をして財産の状況が大 […]

法定後見のご利用ガイド⑧ー報酬付与の申立ー
法定後見のご利用ガイド⑧ー報酬付与の申立ー ●はじめに 後見人の報酬は、後見人が都度家庭裁判に報酬付与の申立てをすることで支払われます。つまり後払いです。報酬付与の申立ては基本的に1年に1回が多いので、定期報告のタイミン […]